Exhibitions

2019年のSEIZAN GALLERY NEW YORKでの個展以降、現地メディアやアート関係者からも注目を浴びる高見基秀。
「人の心にみる怖さの本質」をテーマに制作を続ける高見は、社会的な事象とそれに対峙する人間の距離感を描くことで鑑賞者に無関心から生まれる怖さを意識させます。
本展で高見が選んだモチーフは「ビッグマック」。そこに込められたメッセージをご体感ください。

「-37.49の正しさ」
2020年
108×162cm
油彩、パネル

 

私の作品はある現実に対して無関心でいられる人の怖さをテーマにしています。事故など怖いものを模型といった現実感の無いものとして描く事で、現実への無関心を表す作品を制作しています。そして、意識したくても出来ない認識の限界が、人を人と足らしめる要素になっているのではないか、と考えています。

今回は別の方法で人の無関心からくる怖さと認識の限界についてアプローチ出来ないかと思い制作を進めました。それは、一見怖くないモチーフからその背景にある怖いテーマを紐解く事で、私たちを取り巻く現状を描き表せるのではないか、ということです。さらにその状況が放置されている事に言及する事で、人の無関心や意識の限界といった要素に触れられるのではないかと考えました。

作品タイトル「-37.49の正しさ」の-37.49とは2020年のビッグマック指数から引用しました。ビッグマック指数とは1986年に英国の雑誌「エコノミスト」によって発明されたものであり、各国のビッグマックの価格を比較することによって、適正な為替レートを算出しようとする指数です。(タイトルの-37.49はアメリカの販売価格を基準とした値であり、カタールの-37.03に続き26位という結果になっています)ビックマックの販売価格は1人当たりGDPに対して最低賃金の水準が低く、かつ、低賃金で働いている労働者の割合が高くなればなるほど下がります。それに伴い原価に対する人件費の割合も少なくなります。つまりこの指数から、日本人の労働者における賃金はヨーロッパやアメリカに比べて安く抑えられているということが読み解けます。

OECD(経済協力開発機構)加盟諸国の統計(「Average annual wages」を参照)によると、主要13カ国の1994年から2018年の名目賃金上昇率は日本だけが-4.54%とマイナス成長となっています。また、2012年と2018年を比べて名目賃金上昇率は2.9%の成長でしたが同じGDP規模のイギリスやドイツに比べて上昇率は10%以上低くなっています。

日本企業の低賃金雇用への切り替えによって一人当たりの賃金が抑えられているのは、グラフや数字を引き合いに出すまでもなく皆が肌感覚で感じていることだと思います。また新型コロナウイルスの影響もあり、先行きの見えない生活は日本に住む人にとって多くの不安要素となっています。

展覧会タイトル「腥物を座視する 」の腥物とは「なまぐさもの」と読みます。魚介・獣肉などを使った料理を指し、画面のハンバーガー(=腥物)を傍観するということを表しています。この生活水準の向上しないものとして読み解けるモチーフを傍観している構図は、自分(または我々)のどうにもできず不安に過ごす日常への目線と同じものとして重なります。

作品から、今を生きている私(我々)の漠然と心にある不安や怖さを含んだ目線を感じていただければと思います。

2020年11月04日(水) -  2020年11月13日(金)

11:00~17:00
※土曜は完全予約制となります。
※日・祝休み

〒104-0061 東京都中央区銀座5-14-16 銀座アビタシオン2階
Tel:03-3546-7356
お問い合せフォーム