古くから伝わる諺・格言・童謡・昔話・比喩・神話等、多様なものの中に潜む様々な生き物を私のイメージのフィルターを通過する事によって描きだしています。
描き上げて筆を置いた後、作家自身が楽しく眺める事が出来、かつ手放すのが惜しくなる様な「何か」が画面上に表れているべきだと常々思っています。
これからも「美しく楽しい絵画」を様々な新たなキャラクター達と共に、日本画画材を駆使して生みだしていきます。

プロフィール
1972 | 東京都町田市生まれ |
1995 | 多摩美術大学日本画科修了(松尾敏男・舛田隆一教室) |
1997 | 多摩美術大学大学院美術研究科修了 |
【主な個展】 | |
2006 | 「塩崎 顕展 -言葉に宿る動物たち-」(東京) |
2008 | 「塩崎顕展 – COMICALIZE」(ぎゃらりぃ朋、東京) |
2009 | 「塩崎顕展」(ギャラリーアートもりもと、東京) |
2010 | 「塩崎顕 日本画展」(靖山画廊、東京) |
2011 | 「塩崎顕日本画展」(仙台三越、宮城) |
2012 | 「塩崎顕 日本画展」(心斎橋大丸、大阪) 「塩崎顕展 エソラゴト」(靖山画廊、東京) |
2013 | 「塩崎顕 日本画展」(日本橋三越、東京) 「塩崎顕展 エソラゴト」(池袋東武、東京) |
2014 | 「塩崎顕 日本画展」(山口) 「塩崎顕日本画展」(仙台三越、宮城) |
2015 | 「塩崎顕日本画展」(池袋東武、東京) |
2016 | 「塩崎顕展-百獣奇譚-」(日本橋 三越本店、東京) |
2019 | 「塩崎顕 日本画展」(靖山画廊、東京) |
【主なグループ展】 | |
2000 | 「B-WORKS展」(東京、’01.’03.’04.’05.’06’07) |
2001 | 「俊英作家日本画4人展」(神奈川) 「日本画二人展」(神奈川) |
2003 | 「楽空・Racoo」(東京) |
2004 | 「日本画展-20世紀から21世紀へ-」(野木町文化会館、栃木) 「今様・鳥獣戯画」展(東京) |
2005 | 「プレゼンテーションvol.1 様々な日本画」(東京) |
2007 | 「洋画・日本画その未来」展(愛知) 「現代日本画ワンダーランド」(高崎市タワー美術館、群馬) |
2008 | 「暮らしの美の研究所展」(東京) |
2009 | 日本画グループ展「これから」(仙台三越、宮城) 「たいせつなもの展」(靖山画廊、東京、以降毎年) |
2010 | 「気鋭アーティスト7+7の視点」展(札幌大丸、北海道) 「アートフェア東京2010」(東京国際フォーラム/靖山画廊ブース、東京) |
2011 | 日本画グループ展「これから」(札幌三越、北海道 広島三越、広島) 「アートフェスティバル・現代若手作家特集」(松山三越、愛媛県) 若手日本画家展「カレイドスコープ」(心斎橋大丸、大阪) |
2014 | 若手作家「カレイドスコープ特集」 (心斎橋大丸、大阪) |
2016 | 「生誕300年 伊藤若冲へのオマージュ展」(西武池袋店・西武渋谷店・高輪会、東京 そごう横浜店、神奈川) 「集まれ!動物たち!! 〜かわいい動物、たくましい動物」(高崎市タワー美術館、群馬) |
2017 | 「池袋東武絵画市」(池袋東武、東京) 「ザ・レッド -男-」(靖山画廊、東京) |
2018 | 「新春を寿ぐ作品展」(新潟三越、新潟) 「NIHONGA: CONTEMPORARY ART OF JAPAN」(SEIZAN Gallery, New York) |
【その他】 | |
1997 | 蓮華寺本堂天井画制作に参加(東京都中野区・蓮華寺) |
2010 | 臨済宗妙心寺派龍源寺頂相画制作(東京都港区) |
2015 | 真言宗稲荷山光明院山門天井画制作(神奈川県川崎市) |
2016 | 「浮世絵スターウォーズ(第2弾)」原画制作 |
2018 | 「浮世絵&千社札×機動戦士ガンダム」原画制作 |