大学を卒業した翌年から公募展で数々の賞を受賞する。
万物の存在そのものについての探求を続けることで、次第に自身の体内に蓄積される「自然の風情」や「他人の行動に感じる情緒」を日本画の伝統的な技法とモダンな表現方法で描き出す。描かれた人物は血肉や重力を感じさせながらも幾重もの空気の層を纏ったかのような軽やかさを持つ。

プロフィール
1982 | 愛知県北設楽郡豊根村に生まれ |
2006 | 愛知県立芸術大学美術科日本画専攻 卒業 |
2008 | 愛知県立芸術大学博士前期課程日本画領域 修了 |
【主な個展】 | |
2013 | 個展(愛知) |
2017 | 「熊谷曜志 日本画展」(靖山画廊、東京) |
2019 | 「熊谷曜志 日本画展」(靖山画廊、東京) 「熊谷曜志 日本画展」(仙台三越、宮城) |
【主なグループ展】 | |
2011 | 「勢の会」(松坂屋名古屋、愛知) |
2012 | 「山田雅哉×熊谷曜志 展」(愛知) |
2013 | 「列展」(松坂屋名古屋、愛知・上野、東京)(’15) |
2014 | 「TABRIS展」(愛知・東京) 「新日本画研究会」(松坂屋名古屋、愛知) 「琴塚吉太朗×熊谷曜志 二人展」(名古屋市市政資料館、愛知) |
2015 | 「たいせつなもの展」(靖山画廊、東京)(’17) |
2016 | 「妖怪茶席」(靖山画廊、東京) 「20th Anniversary 特別企画展」(靖山画廊、東京) |
2017 | 「ザ・レッド-男-」(靖山画廊、東京) |
2019 | 「Reimagined: Contemporary Artists Take on The Tale of Genji」(SEIZAN Gallery、New York) |
2020 | Online Exhibition「神頼み-除災招福-」(靖山画廊、東京・SEIZAN Gallery、New York) |
【受賞歴】 | |
2007 | 「日本画は宇宙を描く」(JAXA主催)優秀賞 第六十二回 春の院展 初入選 再興 第九十二回 院展 初入選(’09) |
2011 | 豊橋トリエンナーレ 星野眞吾賞 入選 |
【その他】 | |
2012 | 「欄間天女図」復元模写(當行寺、愛知) |
展覧会
20th Anniversary 特別企画展
2016年10月15日(土) - 2016年10月20日(木)
青山ひろゆき、池尻育志、泉 東臣、岩﨑絵里、奥村晃史、金澤 隆、熊谷曜志、小林範之、島田沙菜美、塩崎 顕、志水堅二、鈴木紀和子、平良志季、武田裕子、ツジモトコウキ、坪田純哉、中野浩樹、福井江太郎、藤沢彦二郎、ワタべカズ
たいせつなもの展 -水-
2015年12月07日(月) - 2015年12月22日(火)
青木惠、青山ひろゆき、池尻育志、泉東臣、今井清香、祝迫芳郎、岩﨑絵里、大野友梨子、大矢真嗣、奥村晃史、小椋聡子、海藤亜紀、勝田えみ、金澤隆、神﨑泰志、熊谷曜志、黒柳奈未子、小林範之、古家野雄紀、塩崎顕、島田沙菜美、杉浦誠、鈴木紀和子、須藤和之、宋知恩、高橋賢悟、武田裕子、たなかしん、ツジモトコウキ、坪田純哉、野田琢、蓮村泰子、馬塲稔郎、藤沢彦二郎、藤本明洋、堀としかず、前原冬樹、まちゅまゆ、馬渡裕子、宮本明、MADE IN 2F、安田育代、安原成美、ワタベカズ、渡辺真木彦
たいせつなもの展 ーアイドルー
2016年12月07日(水) - 2016年12月22日(木)
青山ひろゆき、AKIE、阿部観水、池尻育志、泉 東臣、一井弘和、イナジン、今井清香、祝迫芳郎、岩﨑絵里、奥村晃史、海藤亜紀、勝田えみ、金澤 隆、熊谷曜志、古家野雄紀、塩崎 顕、島田沙菜美、杉浦 誠、鈴木紀和子、鈴木千晶、須藤和之、平良志季、髙石優真、髙橋賢悟、武田裕子、たなかしん、丹野 徹、丁子紅子、ツジモトコウキ、中野浩樹、中村あや子、仁田原誠、野田琢、野依幸治、ハタユキコ、花輪奈穂、馬塲稔郎、藤本明洋、堀としかず、前原冬樹、益田芳樹、まちゅまゆ、馬渡裕子、メードインニカイ、安田育代、山城有未、山田勇魚、ワタベカズ
ザ・レッド -男-
2017年05月26日(金) - 2017年06月07日(水)
福井江太郎、塩崎顕、泉東臣、熊谷曜志、金澤隆
Online Exhibition「神頼み ー除災招福ー」
2020年04月10日(金) - 2020年09月30日(水)
相場るい児、Akie、池尻育志、泉東臣、岩﨑絵里、榎俊幸、奥村晃史、越智俊介、勝田えみ、金澤隆、神﨑泰志、北澤龍、熊谷曜志、塩崎顕、杉山佳、田崎太郎、田端麻子、玉井伸弥、辻本健輝、ツジモトコウキ、中村あや子、ハタユキコ、福井安紀、まちゅまゆ、村越由子、谷津有紀、山城有未、山羽春季(五十音順・敬称略)