日本は古来から武人による精神性を重んじる国であった。
制作過程における、石との長い時間の対話により作り上げる精神的なエネルギーは、
武人の精神性と通ずるものがあるように思える。
かつて日本の歴史の中に存在した古武器の中で最も代表的な日本刀や手裏剣といった主なモチーフを文化的背景と捉え、神話や伝統を融合した唯一の世界観を現代的に具現化する。
プロフィール
1977 | 大阪府堺市生まれ |
京都造形芸術大学美術学科卒業 | |
【主な個展】 | |
2009 | 個展(髙島屋、大阪・新宿・日本橋)(’11、’12、’17、’20) |
2013 | 個展(軽井沢ニューアートミュージアム、長野) 個展(JR名古屋高島屋、愛知) |
2014 | 「浅香弘能 彫刻展」(靖山画廊、東京) |
2015 | 個展(新宿伊勢丹、東京) |
2023 | 個展(YOD Gallery、大阪) 「浅香弘能 展」(銀座 蔦屋書店、東京) |
2024 | 「浅香弘能 彫刻展」(京都 蔦屋書店、京都) 「浅香弘能 -The Truth-」(SEIZAN GALLERY TOKYO 凸、東京) 「浅香弘能-The truth of illusions-」(靖山画廊、東京) |
【主なグループ展】 | |
2013 | 「たいせつもの展」(靖山画廊、東京)(’14、’23) |
2018 | 「輝く異才」(アールグロリューギャラリー、東京) 「ブレイク前夜展」(六本木ヒルズ A/Dギャラリー、東京) 「銀ノ雫 -破-」(靖山画廊、東京) |
2023 | 「Ground breaking」(YOD Gallery、大阪) |
2024 | 「ROCK, PAPER, SALT」(SEIZAN GALLERY、New York) 「アートな鳥図鑑」(阪神百貨店、大阪) 「三越ファインアート展」(仙台三越、宮城・名古屋三越、愛知・日本橋三越、東京・高松三越、香川・福岡三越・福岡) 「ART ART ART」 神戸大丸 (兵庫) |
【主なアートフェア】 | |
ART FAIR TOKYO(東京) ART OSAKA(大阪) ART MIAMI(マイアミ) BASEL VOLTA(バーゼル) ART FAIR PHILIPPINES(マニラ) ART TAIPEI(台北) ART STAGE SINGAPORE(シンガポール) Art Cental Hong Kong(香港) EXPO CHICAGO (シカゴ) |
|
【パブリックコレクション】 | |
大阪市(大阪) 宗教法人 大原山神社(福岡) 医療法人 春日病院(神戸) 株式会社銀座英国屋(東京) 指定文化財太閤背割下水見学施設(大阪) 富士通軽井沢荘(長野) その他、企業、建築施設など多数 |
|
【受賞歴】 | |
兵庫県展 兵庫県立美術館賞 西宮市美術展 大賞 三田市美術展 大賞 伊丹市美術展 大賞 |
|
【その他】 | |
2018 | BSフジ「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~」 フジテレビ系列ドラマ「スーツ」に作品出演 |
2022 | 日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」 |
2023 | 日本テレビ「THE ART HOUSE~そのアートは100年後に残せるか~」 |
展覧会
浅香弘能-The truth of illusions-
2024年10月18日(金) - 2024年10月29日(火)
SEIZAN GALLERY TOKYO 凸 「浅香弘能 -The Truth-」
2024年05月20日(月) - 2024年05月31日(金)
たいせつなもの展-HERO-
2023年12月08日(金) - 2023年12月20日(水)
相場るい児、青木香織、青山ひろゆき、浅香弘能、石神雄介、一井弘和、伊能一三、岩﨑絵里、奥村晃史、越智俊介、勝田えみ、熊谷曜志、杉山 佳、田端麻子、ツジモトコウキ、野田怜眞、ハタユキコ、本多 翔、正村公宏、八嶋洋平、矢吹多歌子、ワタベカズ