独学で日本画を学ぶ。30代は独自の絵肌を創り出すことに没頭し、40代より本格的に制作活動を始める。麻布に岩絵の具を用いて描く「美人画」は無二の質感と色調を持ち、清楚さと官能という相反するものを孕む。

プロフィール
1965 | 大分県生まれ |
1984 | 大分県立芸術短大付属緑ヶ丘高校美術科 卒業 |
【主な個展】 | |
2009 | 個展(ギャラリーアートもりもと、東京)(’10、’13、’15、’18) |
2014 | 画集刊行記念・池永康晟個展「君想ふ百夜の幸福」(新宿髙島屋、東京) |
2017 | 個展(新宿高島屋、東京) |
【主なグループ展】 | |
2009 | 東美アートフェア2009秋(東京美術倶楽部・秋華洞ブース、東京) |
2010 | アートフェア東京(ギャラリーアートもりもと、秋華洞ブース・東京国際フォーラム、東京)(’11、’13、’15、’16、’17) |
2012 | ART TAIPEI 2012(Taipei World Trade Center・秋華洞ブース、台北)(’15、’16、’18) |
2014 | 京都アートフェア(みやこめっせ・ギャラリーアートもりもとブース、京都) 「尖20回記念展」(京都市美術館、京都) |
2015 | 「線の会」(靖山画廊、東京) 「美男・美女」(渋谷ヒカリエ8、東京) |
2016 | 第9回 菅楯彦大賞展(京都府京都文化博物館、京都・倉吉博物館、鳥取) |
2018 | 「Winter Show」(ギャラリーアートもりもと、東京) |
2019 | 「Reimagined: Contemporary Artists Take on The Tale of Genji」(SEIZAN Gallery, New York) |
【受賞歴】 | |
2012 | 第8回 菅楯彦大賞展百花堂賞 受賞(京都府京都文化博物館、京都・倉吉博物館、鳥取) |
【その他】 | |
2014 | 「池永康晟画集 君想ふ百夜の幸福」(芸術新聞社) |
2016 | 「池永康晟の美人画ぬりえ 百満月の輪郭」(エムディエヌコーポレーション) オリジナル木版画「散菊・沙月」発売(アダチ版画研究所) |
2017 | 池永康晟 監修「美人画づくし」(芸術新聞社) |
2019 | 池永康晟 監修「美人画づくし 弐」(芸術新聞社) |