日本画の精神や絵具の美しさ、繊細さに惹かれて絵を描き始めました。大学院では 古典絵画(絵巻物)の模写や伝統材料についての研究を行い、鎌倉時代の和紙の 復元も行いました。まだまだ知りたいことや学び足りないことが多いです。見ていると穏やかな気持ちになるような、心にスっと染み込む絵を描くことが目標です。

プロフィール
1975 | 長崎県に生まれる |
2001 | 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻 入学 |
2003 | 東京藝術大学大学院美術研究科 文化財保存学専攻保存修復日本画研究領域 修了 |
2006 | 東京藝術大学大学院 美術研究科 博士後期課程 修了 博士(文化財)学位取得 (博美第 175 号) 玉川大学非常勤講師(2006~2019) |
2007 | 東京藝術大学非常勤講師(~2010) |
現在 | 日本美術院 院友 共立女子大学非常勤講師(2018~) 和紙文化研究会会員、文化財保存修復学会会員、美術史学会会員 |
【主な個展】 | |
2005 | 個展(東京) |
2009 | 個展(東京)(’12、’13、’15、’20) |
2011 | 個展(東京) |
2014 | 宮下真理子日本画展「 風光彩香 - ひとひらの追憶 」(東京) |
2015 | 個展(神奈川) |
2016 | 個展(広島) |
2018 | 高輪会個展 宮下真理子日本画展「風の輪郭」(大阪、東京) |
【主なグループ展】 | |
2002 | 第57回「春の院展」(以降毎年) 再興第87回「院展」(以降毎年) |
2005 | 第3回「新樹会」(東京 )(以降毎年) |
2009 | 「五線譜の詩」(静岡、広島、東京、他)(’10、’11) |
2013 | 第1回「無窮の會」(東京)(’14、’15) |
2017 | 第5回郷さくら美術館 桜花賞 受賞 |
【パブリックコレクション】 | |
東京藝術大学大学美術館、中津川市、第一中央汽船、日本精機工業株式会社 株式会社谷口金属熱処理工業所、浅草寺、自性院 |
|
【受賞歴】 | |
2002 | 第57回春の院展 初入選 再興第87回院展 初入選 |
2003 | 修了制作藝大美術館買い上げ賞 受賞 |
2005 | 第20回有芽の会日本更生保護女性会長賞 受賞 日本美術院 院友推挙 |
2006 | 博士制作 野村美術賞 受賞 |
2008 | 第2回文化財保存修復学会奨励賞 受賞 第14回松伯美術館花鳥画展 入選(’10) |
2009 | 第3回花王芸術科学財団美術に関する研究奨励賞 受賞 |
2010 | 第5回前田青邨記念大賞 青邨記念特別賞 受賞 |
2011 | 奈良県万葉日本画大賞展 入選 |