工芸の世界で異彩を放つ瀬藤貴史。
伝統的な染めの技法を踏襲し、その継承に力を注ぎながらも、更なる可能性を探究し、挑戦し続ける若き染色家です。

プロフィール
1974 | 埼玉県生まれ |
2005 | 東京藝術大学大学院文化財保存学保存修復工芸研究室修了 |
2006 | 東京芸術大学美術学部工芸科染織研究室 研究生 修了 |
2007 | 東京藝術大学大学院文化財保存学保存修復工芸研究室 教育研究助手 |
2009 | 東京藝術大学工芸科染織研究室 教育研究助手 |
2014 | 一般社団法人 現代工芸美術家協会 会員 |
現在 | 文化学園大学文化ファッション研究機構 共同研究員(2009年~) (社)日本皮革産業連合会 Kids’ Leather Programs 実行委員長(2011年~) 桜美林大学芸術文化学群ビジュアルアーツ専修 非常勤講師(2012年~) 埼玉県指定伝統工芸士(友禅・小紋)認定 株式会社三八染工場 代表取締役 |
【主な個展】 | |
2018 | 「-染色- 瀬藤貴史 展」(靖山画廊) |
【主なグループ展】 | |
2006 | 「日本モロッコ文化交流展」(モロッコ) |
2008 | 「Japan Design Exhibition(皮革産業ブース デザイン)」(パリ装飾美術館) |
2009 | 「若き匠の手技展」(埼玉伝統工芸会館) |
2010 | 日葡国交150周年記念 日本伝統文化国際交流協会展示(ポルトガル) |
2012 | 「Art Wave Exhibition vol.9 創造のイノベーション展」(RECTO VERSO GALLERY) |
2014 | 「覚の会」(東京都美術館) |
2017 | 「覚の会」(靖山画廊) |
2019 | アートフェア東京(靖山画廊ブース、東京) |
【受賞歴】 | |
2010 | 第49回「 現代工芸展」入選(東京都美術館) |
2011 | 第50回「 現代工芸展」入選(金沢21世紀美術館) |
2012 | 第51回「 現代工芸展」入選(東京都美術館)(以降毎年) |
2018 | 第25回「全国染織作品展」入選(シルク博物館) |
【パブリックコレクション】 | |
文化服飾博物館(東京)、スターバックスジャパン 熊谷籠原店(埼玉) ホシカワカフェプロデュース”conscience”(埼玉)、Garage. U. W(埼玉) |
|
【その他】 | |
2007 | 映画「全然大丈夫」美術協力 |
2008 | 山村美紗サスペンス「赤い霊柩車23 聡明な殺意」作品提供 |
2009 | 赤い服展(文化服飾博物館)※展示用染色資料作成 |
2012 | テキスタイル用語辞典 資料提供 |
2013 | 映画「夏の終り」美術協力 |
2014 | 「時代と生きる 日本伝統染織技術の継承と発展」(文化服飾博物館)※染色資料作成 |
2015 | 染織技法材料に関する使用材料・道具における現状 研究協力(東京文化財研究所) |
2018 | 青花紙制作技術に関する共同調査報告書 研究協力(東京文化財研究所) |