ガラスは液体にも固体にもなる素材です。
私は、この相反する二つの状態を感じることができる作品を、作りたいと思っています。
ですから、一度冷やして固まったガラスに模様を施し、それに再加熱をして模様を変形させています。
加熱温度や時間、またガラスの厚みや色により、違う模様になるのを楽しんでいます。
また、日本の歴史に関わってきたお茶の文化に影響を受け、ガラスの茶器も制作しています。
プロフィール
1993年 | 横浜美術短期大学 造形美術科 工芸コース卒業 |
1994年 | 東京ガラス工芸研究所 吹きガラス専科卒業 |
徳島ガラススタジオ インストラクター | |
1999年 | 株式会社 安達硝子 |
2000年 | 株式会社タキナミグラス |
2009年 | 東部硝子工業会 入会 |
【主な個展・グループ展・出品歴】 | |
2006年 | 個展(グラスホッパーギャラリー) |
「三人展」 三越日本橋本店(東京) | |
2008年 | 「ガラスの茶道具展」(茜屋) |
2011年 | 「二人展」 横浜髙島屋(神奈川) |
2012年 | 「三人展」(うおがし銘茶ギャラリー) |
2013年 | スパイラルアートフェア2013(東京) |
2014年 | 「三人展」 新宿髙島屋(東京) |
2016年 | 「三人展」 日本橋高島屋(東京) |
「有楽流冷茶会展」 銀座三越(東京) | |
【受賞歴】 | |
2001年 | 百人百灯展 奨励賞受賞 |
2003年 | 高岡クラフト展 入選 |
2005年 | ビアマグランカイ6 入選 |
【メディア掲載】 | |
2000年 | 読売新聞「働く女性」欄に掲載 |
サンデー毎日「若輩ながら!」に掲載 |