土と炎、伝統を受け継ぐ手法、その中から産まれる安らぎと美、それを求めて、土をねり、ロクロを廻し、一つのものを造り上げ、土と炎と自分が一つになり、その中に自分が入り込んでいく、この作陶の精神に徹し、野に生ずるもののごときものを造り人の心を打つものを産み出したいと思います。
(古野幸治)

プロフィール
【陶歴】 | |
日本伝統工芸展 入選 30回 | |
日本伝統工芸近畿展 入選 45回 | |
昭和60年 | 京都府教育委員会教育長賞 受賞 |
平成23年 | 日本伝統工芸近畿賞 受賞 |
中日国際陶芸展 入選 8回 | |
昭和54年 | イタリアファエンツァコンクール 出展 |
陶芸ビエンナーレ展 入選 3回 | |
平成11年 | 審査委員長賞 受賞 |
平成12年 | FUJI国際ビエンナーレ2000 入選 |
平成23年 | 神戸ビエンナーレ 入選 |
奨励賞 受賞 | |
平成23年 | 長三賞現代陶芸展 入選 |
審査委員特別賞 受賞 | |
菊池ビエンナーレ 入選 | |
日本陶芸展入選 5回 | |
全関西美術展 入選 12回 | |
昭和58年 | 佳作賞 受賞 |
大阪工芸展 入選 45回 | |
昭和50年 | 黒岩賞 受賞 |
昭和59年 | 大阪府知事賞 受賞 |
平成3年 | 大阪府工芸家功労者表彰 受賞 |
平成10年 | 大阪府工芸家知事表彰 受賞 |
平成12年 | 一圭賞 受賞 |
【個展】 | |
大阪髙島屋 6回 | |
日本橋三越本店 7回 | |
大阪三越 5回 | |
JR大阪三越伊勢丹 2回 | |
福岡・岩田屋三越 | |
名古屋栄三越 | |
広島三越 | |
札幌三越 | |
鎌倉黒田陶苑 | |
大阪美術倶楽部 | |
神戸外国倶楽部 | |
近鉄アベノハルカス | |
ブラジリア/ブラジル | |
ゴーセンアートギャラリー/シンガポール | |
【パブリックコレクション】 | |
デンバーアートミュージアム/USA |