
プロフィール
1964年 | 東京都生まれ |
1994年 | 多摩美術大学大学院美術研究科修了 |
1995年 | 第9回2001年青垣日本画大賞展東京新聞賞受賞(銀座他) |
2000年 | 第2回日韓青年作家美術交流展(韓国大使館文化院) |
2001年 | 第20回安田火災美術財団選抜奨励展(安田火災東郷青児美術館)同’08 |
2003年 | 平成15年度文化庁買上優秀美術作品に「阿・Ⅰ」が選ばれる イタリアアートフェア「MI Art」出品(イタリア・ミラノ) |
2004年 | 平成15年度文化庁買上優秀美術作品展(日本芸術院会館/上野) 文化庁主催 第38回現代美術選抜展(岩手県立美術館、他) 福井江太郎作品集「クロトリノハオト」(メディアート出版)を刊行 個展「クロトリノハオト」(全国6ヵ所にて巡回) |
2005年 | 個展Flower Series Vol.1「BROKEN FLOWER」発表 個展「Flightless」(WEST EOOD GALLERY/ニューヨーク) 宮本亜門プロデュース、料亭「花蝶」襖絵制作 |
2006年 | はばたく日本画-近代から現代へ-(佐久市立近代美術館/長野、新潟県立万代島美術館/新潟) 春の叙勲褒章にて紺綬褒章受章 個展「FLIGHTLESS N.Y to JAPAN」(全国9ヶ所に巡回) 個展Flower Series Vol.2「SILENT FLOWER」発表 |
2007年 | 個展Flower Series Vol.3「PASSION FLOWER」発表 アートフェア東京出品(同’09) 上海アートフェア出品(同’08)(上海・中国)ローバー社とアートカーを制作 個展「福井江太郎展-ダチョウからFlowerシリーズまで-」(新宿髙島屋) |
2008年 | 東京新聞・中日新聞「未蕾掌編小説」にて毎月1回(1月~12月)、12人の小説家と「小説」と「絵画」とのコラボレーションを展開 「両洋の眼」展にて河北倫明賞受賞(日本橋三越本店) シブヤ西武40周年記念「福井江太郎日本画展」(西武池袋店) 個展「Ostriches&Silent Flower」(Crossing art gallery/ニューヨーク) Art Basel Miami Beach 2008 出品(Miami Beach Convention Center/フロリダ) ニューヨークにアトリエを構える |
2009年 | アメリカ・メリーランド州の「アジアン・アート&カルチャーセンター」にて初の日本人作家による個展を開催 福井江太郎作品集「花」(求龍堂)を刊行 |
2010年 | ニューヨークのチェルシーアートミュージアムにて日本画家として初の個展を開催 |
2011年 | 日独交流150周年記念「KOTARO FUKUI」展をドイツにて開催 「トップランナー 若き日本画の力」(高崎市タワー美術館) |
2012年 | 新収蔵作品展「特集展示・福井江太郎の花鳥」(愛媛県美術館) BMW社とアートカーを公開制作(愛媛県美術館) 個展「Orstrich&Silent Flower」(inart space 加力画廊/台南・台湾) 個展「Orstrich&Silent Flower」(Shinseido Tokyo Berlin Art Box/ベルリン) |
2013年 | 横浜美術館コレクション展 出品(横浜美術館) 平成24年度新収蔵作品展 出品(愛媛県美術館) 春の叙勲褒章にて紺綬褒章受章 画集刊行記念「福井江太郎日本画展」全国巡回展開催(髙島屋/日本橋・京都・大阪・名古屋・新宿・横浜) 「ダチョウ-福井江太郎作品集-」(求龍堂)を刊行 巨大壁画「風神雷神図 風・刻」完成(岡田美術館/箱根) |
2014年 | 東美アートフェアにて、靖雅堂夏目美術店と永善堂で初の同時個展開催 |
2015年 | 絵本「駝鳥」(六耀社)を刊行(筒井康隆・文/福井江太郎・絵) Fukui HSU Mann Wang展(Flinn Gallery/ニューヨーク) 三越特選会 特集展示「福井江太郎日本画展」開催 |
2016年 | 新寄託記念「福井江太郎の駝鳥と菖蒲」(愛媛県美術館) 「日本画、新しき風にのせて」(茨城県天心記念五浦美術館) 「SUMI の輝き 黒の表現者たち」(筆の里工房/広島) |
【作品収蔵】 | |
文化庁、愛媛県美術館、佐久市立近代美術館、平塚市美術館、佐藤美術館、横浜美術館、岡田美術館、他 |